ロスマリヌス鵠沼海岸/藤沢市のメディカルアロマサロン
アロマリンパケア&乳がんサポート*乳がんサバイバー支援・神奈川県藤沢市*女性専門プライベートサロン リンパマッサージ

\悩みも病気も忘れてしまう湘南アロマリゾート/
看護師によるアロマリンパケア&乳がんサポート
全身リンパケア&整体/ヘッドスパ/フェイシャル
ヴィアローム社オーガニック精油を使用
小田急鵠沼海岸駅より徒歩6分・駐車場あり
完全予約制・女性専門・月曜定休日
*仰向けのみの施術も可能です*
ご予約はこちら

サロン日記

2021 / 08 / 30  08:09

おうちで自分でラクに出来るヘッドスパ♪♪

セルフ・ヘッドスパ動画&テキスト

ただのセルフマッサージと思ったらビックリ!サロンのヘッドスパ常連さんにも好評です♪

LIVE動画はこちら

………セルフヘッドスパ手順………
 *慣れたら5〜6分で出来ます*
①首と肩まわりのストレッチ
伸ばした後が肝心!10〜15秒かけてユックリもどしましょう!
首はうしろにそらし過ぎないよう注意!
 ②緊張リラクゼーション  
全身に力を入れて体を小さくカチカチに。  
→イッキにすばやく力を抜いてください。 
・心のスイッチがリラックスモードに
 ・無意識に入れていた力が抜けます。
 ③鎖骨リンパほぐし  
鎖骨を手で軽くつかみ、ユラユラゆらす
・鎖骨ギリギリのところに圧をかけます。
 ◎左→右の順番で両方やりましょう! 
 ・左鎖骨リンパ=左腕と全身を担当   
      →左腕、左肩、胸部、腹部、下半身  
・右鎖骨リンパ= 右腕と頭部 
      →頭、顔、右肩、右腕 
 ④ 肩→指先までペタペタ触る
手首から指先も丁寧に。
首肩は指先までつながっています。 
・肌を触ることで表面のリンパが流れる。 
 ・体をいたわる気持ちを脳に伝える
 →リラックスする準備が心身ともに整う
 ⑤耳の後ろ→首へ(頭蓋骨のまわり) 
 両手で頭をはさんで行います。   
グーは耳の下、パーはおでこ。  
・グーで頭蓋骨と首の間のコリとムクミをほぐす。→頭の丸い形をグーで確認できればOK (強い圧迫はいらない) 
 ・オマケとして、パーでコメカミ付近を圧迫してほぐせる。
 ◎だいたいわかればOK! 
 ⑥頭頂部→こめかみ→耳の上(側頭筋) 
・手をグーにして軽く肌がゆれたらOK 
 ⑦ 耳ほぐし 
 耳の付け根をぐるっと一周ほぐす。  
うしろだけでなく前も(モミアゲと耳の間)
⑧ 耳ひっぱり 
= フワッと優しく少しだけ引っ張る。  
・耳全体をしっかり手でつかむこと!   
・ま横→ななめ上→ななめ下  
・前に=耳を折りたたむように 
 ・後ろに=耳をめくるように 
 ⑨ 耳をゆっくり回す   
耳をしっかり手でつかみ、30秒〜1分間。  
ポカポカ温かくなってきたらOK 
 ⑩ 首から鎖骨へ流す  
→耳の後ろ〜首〜デコルテへ
 ペタペタと触っていく。 
 ◎鎖骨リンパのゴミ箱へ老廃物を捨てるイメージで。
*肌を絶対にこすらないこと!
 (首をなでおろす場合はオイルかクリームをつけること) 
◎コリが強い方はタオルをご用意ください。
◎手が疲れる方は、美容ローラー等のマッサージ器具を使われてもOKです。髪や皮膚を巻き込まないようにボール部分をタオルで包んでお使い下さい。 
◎腕や肩がつかれたら休憩してください。
☀️頭がスッキリやわらかく! 
☀️耳まわりのリンパを集中的にほぐすことで頭部の疲れを癒すだけでなくムクミが軽くなります。 
☀️耳がほぐれてマスクやメガネによる痛みを和らげます。 
💓お疲れの皆様へ心を込めて作りました
💓 心身の負担がなるべく軽く、 ラクに出来るオリジナルメニューです 
 🌿当サロンで人気のヘッドスパ。練習すればセラピストより上手に&自分で出来るようになります! 
🌿体の弱い方や、力のない方、ベッドで寝ているカにも出来ます。
 🌻お顔の輪郭がスッキリしてタルミもすぐに改善します♡
2019 / 12 / 24  00:01

ローズマリーツリー

IMG_7333.jpeg

サロンの入り口でいつも皆様を出迎えている、

ローズマリーの鉢植え。

ローズマリーは鉢植えで育てるのが、結構難しいようで

 

ことしは猛暑や台風の影響もあって、

葉が病気になったり、たくさん枯れたりしました。

けれど枝は良く伸びて、ことしも数週間前からクリスマス仕様に飾り付けしました♪

小さなベルのついたチェーンを、巻き付けただけですが

近くでみると写真より華やかです✨

2019 / 12 / 22  22:12

サロンはお客様からいただく勇気で作られています

481B3866-78E5-44D8-8690-2276DB00B35F.jpeg

お客様が主役となって支えて下さり、少しずつ

《乳がんサポートサロン》として形になってきました。

開業してちょうど半年を迎えた冬、初めていらしたM様は

体の辛さを癒すお手入れから、

今は美容のためのお手入れに!

本当に良かった✨

 

サロンのことを、

とても思ってくださるお客様のおひとりです。

 

あまりに嬉しいメッセージで、

ご本人様の同意をいただきご紹介します。

 

乳がんサポートサロンをはじめるチャンスをいただき、

M様と3回目の冬を迎えました。

化学療法の最終クールを前に、

本当に苦しいときに初めてのお手入れに来られました。

頭髪の脱毛中も欠かさず、

全身トリートメントと共にヘッドスパを受けられていました。

私から頭皮のケア方法をお聞きになり、

担当医に頭皮用の保湿剤を貰ってコツコツお手入れされました。

今は綺麗に髪も生えそろい、

2年目の検診をクリアされて

命のある喜びを感じながら

お仕事と家庭生活を元どおり立て直されています。

 

乳がん治療中、

「クミコさんも私の病気を治すチームのひとりだと、家族もそう思ってるわよ」と話して下さいました。

そう言われるM様も、サロンを運営するチームの一員なのです。

M様が通われていた時期、何名かの方が

乳がん治療中にサロンをご利用されていて

その方たちのご意見やご希望、お悩みをうかがいながら

サロンのあり方をご相談しながら、

翌年2018年10月、ちょうどピンクリボン月間にあわせて

「乳がんサポートサロン」をスタートしました。

いくら看護師でも「がん患者をケアしている」と広告して

サロン経営をすることはとても勇気のいることです。

 

このサロンには、

がんと共に生きる人を支える勇気があります。

「出来るから、出来ると言っていい」

お客様からそう励まされ、勇気を頂いてきました。

本当にありがとうございます。

 

2019 / 12 / 19  22:57

新しいガウン&タオルで新年の準備☆いつもフワフワのタオルたち

新しいガウン&タオルで新年の準備☆いつもフワフワのタオルたち

新年用に準備していた、

新しいタオル&ガウンが届きました✨

畳まれていて繊維がペタンコなので、一度洗ってフンワリさせてあげて

出番を待機します💕

 

サロン専門の今治タオルの良品集家さんに、いつもお世話になっています☆

 

今治タオルは使い込むほどに風合いが良くなるらしく、

開業から2年半使い続けた古いタオルも、劣化せずむしろ柔らかくなって使いやすいくらいです。

 

 

いつもタオルがフワフワで心地よいと、皆様に喜ばれています。

ご自宅で、ボディオイルなどでスキンケアをされていると

パジャマやタオルがベタっとして洗ってもフンワリしなくなる事ありますよね。

サロンで使っているオイルナックスという洗剤、

布についたオイルだけでなく、洗濯機の排水ホースまでキレイになります。

ご興味のある方はこちらのオンラインショップをご覧くださいね☆当サロンでも使用してます

 

2019 / 12 / 18  14:21

ジュニパー ムクミも心のモヤモヤも、洗い流してくれる香り

189EC26A-D4C8-467B-AB12-5A4F48E6EE87.jpeg
ジュニパー ヒノキ科の針葉樹
和名 セイヨウネズ
学名 Juniperus communis 
IMG_0364.jpeg
「ムクミといえばジュニパー」
というくらい、ムクミにお悩みのときに助けてくれるアロマの定番です。
ジュニパーは腎臓の働きを強化して排泄機能を高めます。
腎臓を流れる血液が増え、
腎臓の仕事量も増えてしまうため、 
 
腎疾患や腎障害のある方・腎臓に負担のかかりやすい妊娠中には禁忌とされています。
樹木の実を蒸留して得られるので、
ジュニパーベリーと呼ばれていることも多いです。
苦味の中に花のような甘さも混ざっていて
スパイシーにも感じられる落ち着いた香りです。
ムクミやカラダの重さ、
巡りの悪さによる痛みなどをスッキリと軽くしてくれると同時に、
心に詰まったシンドさをスッキリとさせるという
精神面をリセットしてくれる働きがあります。
他の精油とブレンドすることで、その他の精油特有の香りを引き立てるパワーもあります。
ジュニパーだけでは、かなりスパイシーで苦味があるので苦手に思われることも多いのですが、
私はいつも、精油どうしのバランスをとって融合させてくれる香りとしてブレンドでとても役立てています。
香りも比較的、長持ちするので柑橘系などすぐ消えてしまうものとブレンドすると、
長時間のトリートメントにも香りのリズムが生まれます。香りに深みと高級感も出ます✨
 
ジュニパーが苦手なときは、あなたに必要ないというサインですので無理に使わなくて良いですが、
 
ムクミがあり、使ってみたいけれど
精油瓶から嗅いでみていつも苦手に感じられる方は
ごく少量をしばらく空気に触れさせてみてください。
精油の瓶の口まわりやキャップに僅かについている
ものでも十分ですよ☆
コットンやティッシュなどで拭き取り
しばらく小皿の上などに置いてみましょう。
 
ジュニパーの持ち味である、力強くて華やかな、
心地よい浄化のアロマを感じられて、
好きな香りになるかもしれません。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.09.15 Monday