
サロン日記
2025 / 03 / 28 17:26
2025 / 01 / 17 13:43
ことしの1.17、被災から30年
私は癒されたんだと思いました。
時間に癒されていつのまにか、
傷跡ではなく思い出になっていました。
以前の記事を振り返ると時の流れを感じます。
きづいたら終わってた、
ことしの「5時46分」
前の日から「明日だなぁ」という
あるいみ毎年の覚悟をきめて就寝。
「今年も、もうすぐだな」
と思いながら、5時ごろから起きていました。
神戸三宮の東遊園地で行われる3.17の集い。
私自身、何度も参加してきて、
行けない時は友達が私のぶんも祈って
被災した時に暮らしていた
「西宮市」の灯籠をみつけて
写真を送ってくれました。
灯籠のあかりに手を合わせると
揺れた瞬間の自分にタイムスリップして
あの時の神戸の街や
亡くなった隣人の顔がうかんで
苦しい涙があふれていました。
集いに参加できないときは
黙祷の灯りと人々テレビをつけて
「5時46分」そのときの時報を静かに待った。
ことしはね、
母と話していたら過ぎてたの。
黙祷の声も音も、ほかの話をしていて
私たちの心を通過してしまいました。
苦しかった時が、優しい思い出になって
いま苦しんでる人の気持ちに
寄り添って話がきけるように
心の傷跡は癒やされてきた気がする。
ああこの時間だ…と身が縮む思いをしていたけれど、こうやって自分の中で思い出や歴史としてページを閉じられていくのだと。
私のように癒やされてページを閉じることができる人ばかりではないと思うけれど
これからは
災いや悲劇に予期せずみまわれた人々のために
皆様が癒やされますように祈ろうと思います。
ようやくここまでこれたなぁというきもちです。
関連ブログ記事
2024 / 12 / 20 19:30
2024 / 12 / 01 07:04
手洗いとハンドケア、必ずセットで!
🌸手は大事な仕事道具
🌸ハンドケアや手荒れの治療も仕事と思って、
一緒にコツコツ続けましょう✨
手洗いの方法や消毒が不十分なお客様が結構多くて
ご来店時に受付で
アルコール消毒液の手の刷り込みをご一緒にして
手荒れしにくく効果的なアルコールハンドジェルやスプレーの使い方をお伝えしています。
この写真は
60秒1回より10秒×2回洗いの方が効果があるという手洗い方法のデータです。
10秒×2回の方が肌が乾燥しにくい気がします。
🌼アルコール消毒
①手がビシャビシャになるくらい、タップリとジェルや消毒用エタノールを吹きかけます。
📌手首まで滴り落ちるほど!
📌ジェルや液体が足りないと、皮膚を擦り表面の角質を擦り落としてしまい手荒れの原因になります
②両手と手の甲、指の付け根、指の間もしっかりと。
親指と小指の両サイドを忘れがちですよ!
③ぐー✊を作って手首と指のシワを伸ばしシワの間まで行き渡らせましょう
④ アルコールが渇いたら再び①〜③の手順で
今度はハンドクリーム等の保湿剤を塗り込みます。
📌ハンドクリームを、指や手首のシワの間に塗り忘れることが多いです。シワに沿ってひび割れが起こりやすくなります。
📌ハンドクリームのほか、ワセリンや皮膚をガードしてくれるローションなども良いです。
保湿をしっかりすることで、
皮膚の表面にバリアができ、アルコール消毒や手洗いの時に大切な皮膚が擦り取られて傷つくことを予防できます
🌿私はコロナ禍になってからも手荒れがなく、むしろハンドケアをより心がけているので手がキレイになりました。
《既に手荒れしている場合》
◉刺激を感じた場合はすぐ洗い流し、
同じ製品を使い続けないでください。
◉皮膚科医の指示に従い治療とケアを行ってください。
手荒れ時/刺激や痛みを感じる時は、ハンドソープ使用とアルコール消毒を中止して皮膚科の治療を優先しましょう。手洗い方法なども医師のアドバイスを受けてください。
🌿日頃から常に、ワセリンやベビーオイルなどお肌に染み込まないバリアをしてください。
お肌が弱い人はお肌に優しいハンドソープを選んでください。
📌刺激を感じるものは使用を中止し、使い続けないでください。
🌿完全に油分を落とし切ろうとしない事が手荒れケアには大切です
アルコール消毒液の使用は皮膚科医の指示に従って下さい。
*日頃から顔や口を手で触らないように!
⭐️傷や湿疹は早めに皮膚科の治療をうけて下さい
⭐️手の表面に傷や乾燥がない事は、感染予防にもっとも大切です。
🌿手荒れ治療は根気が必要で、
傷や出血が塞がってから更に1ヶ月以上はお肌がデリケートになっています。
🧤家事や片付け事務作業はなるべく綿の手袋で保護してくださいね!
🌿こちらで紹介したやり方だけが絶対正しいわけではありません。
お肌が弱くて、頻繁に手洗い消毒する人が手荒れしにくいやり方をご紹介してみました。
🌼ご参考になれば嬉しいです
2024 / 07 / 31 07:44
〈ヘッドスパQ&A〉よくあるご質問
Q.髪にオイルはつきますか?
A.少量のマッサージオイルを、コメカミ、頭頂部、首筋に塗ります。
髪にも多少はついてしまいますが、ほとんど皮膚から吸収されてしまいベタつきは残りません。
頭皮には毛穴が多いため吸収も良く、
アロマの癒し効果もプラスされますよ!
Q.顔にマッサージクリームやオイルを使いますか?メイクしたままで大丈夫ですか?
A.お選びいただくコースにより異なります。
◎フェイシャル夢心地:お顔にオイルや化粧品は一切使いません。メイクをされたままでも大丈夫です。お顔のコリほぐしを行いますので多少、お化粧が取れてしまう場合があります。
◎アロマフェイシャルエステ:クレンジング、パック、フェイシャル用オイルを使用します。お肌が特に敏感な方には上記フェイシャル夢心地コースをおすすめします。
Q.薬の副作用で髪が抜けていても、施術は可能ですか?
A.施術可能です。化学療法中で脱毛のあるお客様にも、ヘッドスパを受けていただいております。ご心配な方は事前に医師にご相談いただき、ご予約をお願いします。*脱毛症を治療中の方は、事前にかかりつけの皮膚科にて医師にご相談ください。
Q.ヘッドスパで私の頭痛は治りますか?
A. サロンで改善される種類の頭痛かどうかを見極めるため、
「血圧・体温・脈拍、呼吸の様子、お体の緊張具合、筋肉のコリ、頭痛の頻度やその他の痛み」などのきめ細かい看護の判断を行い、安全なお手入れに配慮しています。
⚠️頭痛の種類によっては、医師の診断や治療が必要になります。
・ご来店時に血圧が高いなど、お手入れをしない方が良いと判断される場合
・サロンのお手入れでコリやムクミが軽くなっても頭痛が改善されず、慢性的に続く/悪化する場合
⇒ 頭痛専門の診療をしている病院やクリニックを受診して頂くよう、お伝え致します。